第二の人生

お金の話し

夢を追いかけた若い頃のつけ

ひろさん自身、20歳~27歳までバイクレースをしたいと言う夢を追いかけていたことから会社と折り合いが合わなくなると1~2年スパンで転職を繰り返してきました。 ただ、社会保険、厚生年金等があるという理由で社員になりつつ切れ間なく勤めていました。 バイクも大して目が出ずレース活動で借金もあり返済のことからも27歳で一旦バイクを降りサラリーマン(営業職)になり勤めていたのですがそれから10年目にバブル崩壊😵一気に会社の状態が悪化し倒産(もちろん退職金は出なかった😅)し、居所の近くの町工場に転職。 そこも貧乏会社のため退職金の積み立てもなかったのですが入社して3年目くらいに確定拠出年金401Kを導入。要は退職金積み立てのような大きなお金は残せないけど少しのお金なら積み立てられるので401Kでそれぞれが資産運用してくださいね、と言うものでした。但し、60歳の定年までもらえませんよと言う条件付き、iDeCoのようなものです。 でも、保守派のひろさんは株の知識もなく今のようにYouTubeも知らないガラケーの時代なのでカブへの投資比率は一桁%程度であとは積み立てにしておりました。 それでも定年退職を迎え運用益は3%を超えていましたので銀行よりは遥かに良かったなぁ~と感謝しております。

退職金の運用方法

確定拠出年金で受け取る金額は金額は440万円(少な!)、これが実質退職金です。 とてもじゃないけど老後どうする(もうすでに老後だが)。 この金額の内、軽バン代130万円+軽貨物準備費用を差し引き黒字化するまでの補填金も考えた上で貯蓄に回す分の一部を積み立てNISAで運用することを決意しました。 と言うのもゆうちょ銀行に預けても0.001%~0.002%の利息しかつかず、これはほぼゼロ利息! なら、たとえ1%でも付く方がいいじゃないですか。 複利投資なので積み立てた金額+運用益=次の投資額になるので積み立てた金額以上の資金で運用することになり長期的に見れば少しでも持っているお金を増やすことができればいいなと思っています。 もちろん投資なので下落することもリスクとして考えておかなければいけませんが・・・😅 ただ、銀行にプールしておく資金の一部を運用に回すと考えてスタートさせます。 ひろさんは知識のある投資家ではない初心者なのでネット上に上がっている情報や投資家YouTuberの皆さん、証券会社が開催しているwebセミナーなどを見ながら自己責任の下進めていきたいと思います。

証券会社の選択

さて、どこの証券会社がいいのか正直な話しひろさんはよくわかりません。 ただ、○○証券や〇△銀行など窓口で取り扱っている会社とネット証券は運用手数料が違うと言うこと、ネット証券の中でもポイント還元率が違うことくらいは何となく理解できました。 トレーダーのように短期で売り買いする資金力もないので少ない積立金を10年~15年(75歳かぁ~💦)かけて地道に積み立てる中においてこのあたりの還元率は結構大事かもです。 自己資金を崩す勇気もないのでこのポイントはアマゾンやdポイントなどに変換できるのでネットショッピングにはとても助かります。 証券会社選びは「積み立てNISA」でYouTubeで探せば結構出てきますので参考にしながらご自身で気になった証券会社のHPなどを確認し裏付けを取りましょう。 あくまでも一つの参考情報としておく方が良いと思います。ご自身の資産のことですから😄 ちなみにひろさんは自己責任で😄マネックス証券さんを予定してます。と言うのも今まで楽天証券さんがポイント還元率が良かったようですがこれが改正され還元率が下ががるようです。そこにマネックス証券さんがポイント還元率最高1.1%と業界最高水準を打ち出したようで今熱いのはマネックス証券さんのようです。これもいろんな方がYouTubeで紹介してるので確認してください。これもいつまで続くのかは分かりませんが・・・😅 確定拠出年金でも運用する中においてマイナスの運用益の時もありましたが10数年運用し保守的運用でも最終的に3.数%つきましたので銀行の0.001%と比較すれば・・・と、もっと早いうちから興味を持って居ればと後悔しておりますが悔やんでも仕方ないので先を見て進みます。